2010/05/16

ブラックダイヤ水槽立ち上げ

昨日、ブラックダイヤモンド水槽を立ち上げました。
色々と我が家では初めての方法(仕様?)で立ち上げました。

【ブラックダイヤモンド水槽仕様】
■水槽
テトラ RG40-HL

■フィルター
ニッソー バイオフィルター30(底面フィルター)
テトラ AT-60(外掛けフィルター)
※底面+外掛け直結
テトラ ニューブリラントフィルター(スポンジフィルター)

■底砂
広瀬 ブルカミアG
麦飯石砂利


立ち上げ手順のMemo
①底面フィルター+外掛けフィルターセット
②トルマリンBCを適量
③余ってるリングろ材を少々(底面フィルターが隠れるくらい)
④麦飯石砂利を少々(水槽の底面が見えなくなる、リングろ材が見えなくなるくらい)
⑤微生物の素、シュリンプバクターを添加
⑥ブルカミアGを敷く
⑦スポンジフィルターをセット
⑧水を入れて完成


完成直後の写真
まだ濁りがあります。









約3時間後の写真
綺麗な水です。後ろの外部フィルターの箱もくっきり。










今回の初めて仕様
■底面+外掛け直結
外掛けが余ってて・・・・
バイオフィルタと繋げてみたら意外といけそうだったので。
底面エアリフトでは無いので、底床は若干厚めにしてみました。

■外掛けフィルターのろ過層
普段外掛けフィルターを使用する時のろ過層は、リングろ材を入れて使用していますが。
今回はリングろ材は使用していません。
まず、外掛けフィルターの底に、以前チャームで購入してた特殊活性化セラミックアース。
正直、効果は期待していません。
セラミックアースの上にほんのちょっと麦飯石砂利
最後にウールを適量。

■ADAのトルマリンBC
HP等を拝見していると使ってる方々がいたので。
私の信頼しているショップも立ち上げ時に使用しているみたいです。


まだまだ、自分の立ち上げ方法が確立していません。
爆殖+維持が出来たら、その時の立ち上げ方法が自分のスタイルになるのかな?
も立ち上げるときは、爆殖+維持を目標にしていますが、まだまだ・・・。

この水槽でブラックダイヤモンドの爆殖+維持が出来ますように。

最後は神頼み^^;


にほんブログ村 観賞魚ブログ シュリンプ(エビ)へ
にほんブログ村
アクアグッズならcharm

0 件のコメント:

コメントを投稿