2010/02/15

ゴールデンアイシュリンプ専用水槽立ち上げ中

パイロット?としてラムズが1匹落ちた。

エンドラーズグッピー達は元気なんだけど。
現在、パイロットとしてラムズ2匹、エンドラーズグッピー4匹。

立ち上げて3週間が経過した。
水は最初っからキラキラと輝いているけど
相変わらずpHは6.4・・・orz
ブルカミアGの威力を期待していただけに
思いっきり不満なんですけど。

微生物の素を投入しているけど
ミジンコも沸かないし、コケも無い。
いくら水が綺麗でも、生物が住める環境じゃない?
マツモが枯れないのが救いぐらいかな。

個人的にウィローモスはあんまり好きじゃないので
今回はウィローモスを入れていない。
これが失敗だったかも。
水槽の調子が分からない。
調子のいい水槽のモスは元気いい!










水槽の調子を見るためにも
今度からはウィローモスを投入しようと思う。



にほんブログ村 観賞魚ブログ シュリンプ(エビ)へ
にほんブログ村

アクアグッズならcharm

2010/02/14

上村愛子4位!すげーぞ

惜しくもメダルは届かなかったけど
予想通りにアメリカ、カナダの選手は異次元の強さ!
女子のレベルが一気に上がったと思う大会だったよ。

そんな中、
惜しくもメダルには届かなかったけど

上村愛子よくがんばった!!!
今までおつかれさん。

一生懸命頑張ってる上村愛子の姿を見ると
自分まで勇気が出てくる。
ここまで応援したくなる選手って
そうそういないんじゃないかな。
みんなの妹って感じ。
間違いなく伝説の選手、上村愛子だわ。

やっぱし今日、俺は号泣しちゃいました。

沢山の感動をありがとう!!!!


にほんブログ村 観賞魚ブログ シュリンプ(エビ)へ
にほんブログ村

アクアグッズならcharm

2010/02/13

エビのエサ

どんなエサを与えるか。

たぶん、飼育者によって色々な考えがあると思います。
家ではあんまり考えてませんw
適当にエビさんが好きそうなエサを与えています。
ちなみに我が家では、シラクラのエビ玉シュリンプフードが人気のようです。









あとは気が向いた時に、ひかりクレストディスカスをあげてます。
ひかりクレストディスカスは何気に喰い付きいいです。
生後一ヶ月前後の稚えびも食べています。
ただ、水の汚れが怖いので食べ残しが発生しないように、
飼育数の1割程の粒数を与えています。
ちなみにひかりクレストディスカスはディスカスやアピストの色揚げ効果もあるみたいです。
ただし、エビに有効かは全く知りませんがw

ホウレン草は定番ですが。
喰いつきいいですね!
意外と、マジックリーフも好きなようです。
てか、マジックリーフは食べて欲しくなかったよ^^;


食べ残しが発生したら、
一日空けてエサを投入して様子を見たりしています。
うちの場合、最近エサ食わねーって思ってたら、稚えびがいなくなったとか、ポツポツ落ち始めます。

そのため、エサの喰い付きぶりや食べ残しを見てメンテナンスの時期を判断するようにしています。
今まで食べてたのに急に食べ残しが多くなったら、恐らくヤバイかと個人的に思います。
水換えしたり、フィルター掃除したり、はたまたリセットしたり。
何かしら動いた方が良いかと思っています。


にほんブログ村 観賞魚ブログ シュリンプ(エビ)へ
にほんブログ村

アクアグッズならcharm

2010/02/12

グッピー水槽

グッピー水槽を立ち上げた時にパイロットとしてエンドラーズグッピーを投入。

その後、本命のブルーグラスグッピーを投入。
エンドラーズグッピーは水槽が立ち上がってもそのまま放置してたら
こんなんが産まれ始めました。














こいつの他に胴体の模様なんか完全にブルーグラスなんだけど
色が黒とオレンジだったりするヤツもいます。
エビと出会わなければ、
選別してエンドラーズグラスグッピーって感じのを作りたかったな^^;

現在のグッピー水槽は
エンドラーズグッピー、ブルーグラス、レッドグラス、RREAネオンタキシード、プラチナピンテールの国産MIX。
プラチナピンテールのご活躍により面白い色や模様の雑種が産まれてくるようになりましたw



にほんブログ村 観賞魚ブログ シュリンプ(エビ)へ
にほんブログ村

アクアグッズならcharm

2010/02/11

バンクーバー五輪

スポーツ大好きな俺♪

世界選手権とか五輪は好きだねー

今回は上村愛子にメダルを取らしてあげたいなー。
昨年は上村愛子がやりすぎたので、今年早速ルール改正w
脳ある鷹は爪隠すって・・・言うじゃん。
もぅ、本気出すの一年早すぎw
最後の愛子スマイルを見たいな~~~
もしメダル取れたら間違いなく俺は泣く!

真央ちゃんはピーク過ぎた感が。
メダル取れれば凄いんじゃない?
何気に安藤美姫の方が順位が上のような気がする。
伊藤みどり以来、
日本選手はトリプルアクセルにこだわりすぎかも。
トリプルアクセル+二回転より
三回転+三回転の方が基礎点いいじゃん。

って事で五輪記念に・・・
5色のエビ!
あ、家には・・・黒がいないよ
五輪記念に黒いエビ買っていいですかぁ?



にほんブログ村 観賞魚ブログ シュリンプ(エビ)へ
にほんブログ村

アクアグッズならcharm

2010/02/10

稚えび生存率UP作戦

レッドビーシュリンプの抱卵する姿は見るんだけど、

稚エビは一週間後にほとんど見えなくなり、
2週間もすると完全に見えなくなる(いなくなる)人っていたりしません?

私の場合、成体までなったレッドビーシュリンプは3匹だけだったりします。
しかし、最近は明らかに変化が見られます。
一ヶ月、二ヶ月経過してもちゃんと稚えびは生存しています。
稚えびの全てが生存しているわけではありません。
ただ、今まではレアだった稚えびを良く見かけるようになり、水槽を見る時間が楽しくなってきました。









昨年の秋ぐらいから、飼育方法を3つ程変えました。
1.週に1度水換えを実施
 五分の一、六分の一くらい変えています。
 それまでは知人からのアドバイス通りに水はエビが落ちた時に実施し、基本は足し水でした。

2.レイアウトを簡素化
 死水域を作っちゃだめなんだそうです。
 ショップの水槽は質素ですよね。
 あれってエビを掬い易くするためだと思ってたんだけど。
 藁をも掴む思いで、レイアウトはシンプルにしました。

3.シュリンプバクター
 うちは某ショップに車で30分程で行けるので直接ショップでシュリンプバクターを購入。
 購入した目的は、今まで稚えび用にエサを与えたことはなかったので、
 稚えびのエサ用、エサになる素用に購入しました。

以上、3つの事を実施してみました。
どれが良いのかわかりませんが。
個人的にはシュリンプバクターの効果はあると思っています。
ロジカルに説明、検証はできませんが。

稚えびがわんさか育つような秘訣があったら教えて欲しいものです。



にほんブログ村 観賞魚ブログ シュリンプ(エビ)へ
にほんブログ村

アクアグッズならcharm

2010/02/09

レッドビーシュリンプ選別もれ水槽

レッドビーシュリンプの選別もれがいる水槽だけど

この水槽は調子悪い。
稚えびの生存率はそこそこって感じ。
だけど、生体は2匹落ち/週。
このままだと3ヵ月後には全滅。

そもそもこの水槽、昨年の年末に立ち上げた水槽でまだ一ヶ月ほどしか経過していない。
30cm水槽に底面+スポンジでソイルは初めて使用するレッドビーサンド。
pHは6.4で安定している。
他の水槽から飼育水は作らず水道水を使用。
市販のバクテリアも投入している。

立ち上げ時から水が綺麗でびっくりしたが、どうも調子悪い。
エサの喰い付きもそんなには良くない。

やっぱし吸着系のソイルを使用しても、しばらくは水を作る期間を設けたほうがいいのかも。
ローマは一日にしてならず。
飼育水は一日にしてならずってか?
水質は悪くないと思うのだが・・・










水質検査について、ちゃんとした検査薬を購入しようと思う。
試験紙とか良く分からん安価なものは信用できない。
多少高価でもちゃんとしたヤツが欲しいと思うようになった今日この頃。


にほんブログ村 観賞魚ブログ シュリンプ(エビ)へ
にほんブログ村

アクアグッズならcharm

2010/02/08

広島

ハニーとちびを連れて実家に帰った。
牡蠣とお好み焼きを食べにw(嘘)













色々と美味しいもの食べてきた♪
一泊二日なのに3kg太った(笑)
てっさ美味いーーー


去年、親父が屋外でメダカ(白だるま?)を飼い始めた。
なので、我が家のマツモをたっぷりとプレゼント。
寒いのに、意外とメダカが元気だった♪



にほんブログ村 観賞魚ブログ シュリンプ(エビ)へ
にほんブログ村

アクアグッズならcharm

2010/02/06

ゴールデンアイシュリンプとレッドビーシュリンプ

我が家ではゴールデンアイシュリンプはレッドビーシュリンプと同居させています。
同居させると交雑する可能性は十分にありますが、同居させています。










レッドビーの場合、個人的には完成されたって感じがします。
ソリッドレッドもあるしソリッドホワイトもあるしってな感じで。
その時の流行でバンドタイプの人気がでたり、モスラタイプの人気がでたり。
今後の方向として、レッドビーシュリンプゴールデンアイとか、赤色じゃないビーシュリンプとか。
今までに無いタイプが作出されていく。
そんな感じになると面白いって個人的に思う。

そう考えると交雑ってのもありじゃね?って思う。
オシムがサカつくで言ってたよ。
「挑戦する事を忘れるな」って。


にほんブログ村 観賞魚ブログ シュリンプ(エビ)へ
にほんブログ村

アクアグッズならcharm

2010/02/05

朝青龍

最近の相撲界を盛り上げてた一人。

残念。
若い頃の彼は憎たらしいほど強かったね~
今でも彼は練習しなくても勝てるし。

今回の件、サラリーマン的に考えると。
部下の責任は上司の責任でもある。
朝青龍とか北尾を横綱に決めた人達にも責任があるはず。
朝青龍の首切ったから、ハイ終了~っておかしくない?
上の人間も責任とれよ。
このままじゃ、何も変わらないと思う。
相撲界は変わる必要がないと思ってる人も多そうだけど。
このままじゃ、相撲界の未来は終わってると思う。
ところで朝青龍より北尾の方がやばくない?
北尾はおかみさん殴って逃げちゃったしw




にほんブログ村 観賞魚ブログ シュリンプ(エビ)へ
にほんブログ村


アクアグッズならcharm

ゴールデンアイシュリンプの飼育環境

我が家ではゴールデンアイシュリンプはレッドビーシュリンプと同居しています。

さらに、ゴールデンアイシュリンプとレッドービーシュリンプのハイブリット種F1個体がいます。
なぜゴールデンアイとレッドビーを同居させてるか・・・?
それはまた今度。

うちの飼育環境
水槽:60cm規格水槽
フィルタ:プロジェクトフィルター(底面)、テトラパワーフィルターAX-30
 AX-30は余ってたので使っただけです。サブフィルターにもならんわね
ソイル:カスタムソイル
 カスタムソイルを投入する時に一番下には、ろ材を少々(残ってたもの)セット。
 ソイルを半分くらい投入したところで、インフゾリアの素、バクテリアとアラゴナイト(粗目)を投入。
水草:アマゾンチドメグサ、マツモ、クリプトコリネ2種類(名前は失念)、ミクロソリウム、ミクロソリウムナローリーフ、ウィローモス
pH:立ち上げ当初(1~3ヶ月)は6.5辺り。最近は6.8です。

現在の繁殖可能な個体数の内訳
ゴールデンアイシュリンプは6匹
レッドビーシュリンプは8匹
ハイブリット個体は10匹いたはずなんだけど・・・今は6匹です。
稚えびの数はイパーイ。

うちのゴールデンアイシュリンプは、レッドビーシュリンプと同じ環境で飼育しています。
ゴールデンアイシュリンプは中性~弱アルカリ性が適切と言われていますが。
弱酸性でも十分に飼育・繁殖は可能かと思われます。
海外のサイトを拝見しても飼育は弱酸性が良いって書かれてたりしています。
ただし、弱酸性だとゴールデンアイシュリンプの色はかなり落ちます。
pHだけが色落ちの原因と決めつけてはダメかと思いますが。










近い将来、ゴールデンアイシュリンプ水槽が立ち上がったあかつきには、ゴールデンアイシュリンプを引越しさせます。
弱アルカリ性の硬水の水槽にね!
でも未だpH6.4・・・何時になったら立ち上がるん?




にほんブログ村 観賞魚ブログ シュリンプ(エビ)へ
にほんブログ村


アクアグッズならcharm

2010/02/03

ゴールデンアイシュリンプ

どこかのサイトで初めてゴールデンアイを見た時に一目惚れ。
ベース色の青色が凄く綺麗で何度も画像を見入ってしまった。
マジで一目惚れだったんで、速攻で錆系抱卵ゴールデンアイペアをオークションで落札。
さらにネットショップでゴールデンアイシュリンプ6匹を購入したのが、昨年10月。
以上、計8匹で飼育開始。
残念なことにネットショップで購入したエビ達は、色、サイズとも今一つでしたが。

現在に至るまで、残念な事に数匹を落としてしまい生存している個体数は6匹。
ただし、オークションで落札した抱卵個体は未だ健在で現在3回目の抱卵中♪










1回目2回目に孵化した稚えび達も奇跡的に多数が残っています。
おそらく稚えびは1回目孵化世代約20匹、2回目孵化世代約20匹の計約40匹ほどいます。

にほんブログ村 観賞魚ブログ シュリンプ(エビ)へ
にほんブログ村

アクアグッズならcharm

2010/02/01

綺麗になった♪

先日導入したカラフルなエビくん達。
コケまくりの水槽だったのに、たった二日でだいぶ綺麗になったよ。
凄いぞ!
レッドチェリーシュリンプ、タイガーシュリンプ、ブルーシュリンプ共に働き者だわ。

でも冷静に考えると、相当食べるってことだね。
ギャル曽根真っ青の大食漢だw










いっぽう、先日購入したボルネオプレコ。
斑点タイプのかわいいやつ。
裏から見るとプレデターだけどw










こいつは働いてるのかしら?
見てると、コケをバリバリ食べてるようには見えない。
特に緑色のコケは完全にスルー。
もうちっと働いて下さいまし。

にほんブログ村 観賞魚ブログ シュリンプ(エビ)へ
にほんブログ村

アクアグッズならcharm