この水槽は調子悪い。
稚えびの生存率はそこそこって感じ。
だけど、生体は2匹落ち/週。
このままだと3ヵ月後には全滅。
そもそもこの水槽、昨年の年末に立ち上げた水槽でまだ一ヶ月ほどしか経過していない。
30cm水槽に底面+スポンジでソイルは初めて使用するレッドビーサンド。
pHは6.4で安定している。
他の水槽から飼育水は作らず水道水を使用。
市販のバクテリアも投入している。
立ち上げ時から水が綺麗でびっくりしたが、どうも調子悪い。
エサの喰い付きもそんなには良くない。
やっぱし吸着系のソイルを使用しても、しばらくは水を作る期間を設けたほうがいいのかも。
ローマは一日にしてならず。
飼育水は一日にしてならずってか?
水質は悪くないと思うのだが・・・
水質検査について、ちゃんとした検査薬を購入しようと思う。
試験紙とか良く分からん安価なものは信用できない。
多少高価でもちゃんとしたヤツが欲しいと思うようになった今日この頃。

にほんブログ村
アクアグッズならcharm
0 件のコメント:
コメントを投稿